マクロでいこう! ~ Excel活用HomePage ~

VBAでラクしたい ~Part 2~

こちらのコーナーでは、VBAの使い方を中心にご紹介していきます。
作者自身の経験から書いておりますので、本とかとは違ったコトを
書いてるトコロもあるかもしれません。 そういう場合は、良さそうな方を信じましょう(^_^;
TOPVBAでラクしたい ~Part 2~ >さらに必要な項目を付加する

さらに必要な項目を付加する

前回作ったフォームは項目見出しも何もない、のっぺらぼーな状態です(^^;
今回はこれに見出しを付けるなどして、見栄えを整えてみましょう。

まずは入力項目の見出しから。

ツールボックスからラベルコントロールを貼り付けます。テキストボックス
を貼り付けるのと同じ要領でやってみて下さい。Label1 とか表示されました
か? この文字を「氏名」とかに変更したいワケですが、さてどこを直せば
よいでしょう?

プロパティを見ると、真っ先に「オブジェクト名」を思い付くかもしれませ
んが、それは間違い(^-^; 
オブジェクト名はコントロールの名前そのものを定義するものであって、
表示する文字列とは関係ございませぬ。試しにそこを変更してみても、何も
変わらなかったと思います。

で、ラベルの表示文字列を定義するプロパティは「Caption」です。

プロパティを上から順に追っていくと、「Caption」ってありますよね。
ここもよく見ると Label1 とか表示されているはずです。ですので、ここを
氏名 に変えてみて下さい。どうです?変わりましたよね (^-^

この要領であと2つ、ラベルを貼りつけて表示文字列を変更してみて下さい。

ここまではできましたが、フォームのタイトルバーが UserForm1 のままです
よね(^-^; なんとなくここも直したいと思うのが人情なので直しましょう。

フォームをクリックして、同じく Caption の所を変更しましょう。
タイトルは、そうですね「お友達データ入力」とでもしておきましょうか。

ここまで出来ますとこんな↓感じになると思います
画面01

#ここまでで、つまづいた個所は無いですか?大丈夫ですか?(^o^;


でわ、続けませう。

今度はワークシートの画面から、今作ったフォームを起動できるようにして
みましょう。

一番最初にワークシートに丸か四角の図形を貼り付けましたよね d(^-^

その図形をクリックしてみても今は何も起きませんが、ここに処理を割り当て
ることで、この図形がフォーム起動ボタンとなるのです。

それではここから実際のコードを書いていこうと思います。

・・・が、どこに書けばいいのでしょう??(・_・?)

まずはコードを書く場所を用意しましょうね。

メニューから「挿入」→「標準モジュール」を選択して下さい。
そうしますと、VBAPoject の下の方に「モジュール」というフォルダが出来て
いますよね。で、その中に Module1 というものがあるはずです。これをダブル
クリックしてみましょう。

白紙の画面の中でカーソルが点滅していることと思います(^^;

ここに、Subで始まりEnd Sub で終わる処理を書いていけばOKです。処理の
名前(プロシージャ名)は、FormOpen とでもしておきましょうか。

単にフォームを表示するだけであれば、書くのは1行だけです。

Sub FormOpen()

    FrmDataInput.Show

End Sub


Show はその名の通り「表示せよ」という命令ですね。

(フォーム名).Show 

という形で使います。

ここまで出来たらあとはワークシートの画面に切り替えて、配置した図形に
処理を割り当てましょう。

図形を右クリックして、「マクロの登録」を選択します。
先程書いた FormOpen を選択してOKをクリックすれば完了です。

試しにその図形の上にマウスポインタを持っていってみて下さい。どうです?
さっきまでは出なかった「指マーク」が出てきますよね。これは「クリック
すると何か起きますよ」ということを示しています。では、クリックしてみま
しょう。

作成したフォームが画面の中央辺りに表示されればOKです(^-^)


それでは次回までごきげんよぉ~(^^)/~


TOPVBAでラクしたい ~Part 2~
Copyright (C) 2006 マクロでいこう!. All Rights Reserved.